tetsugaku poet

qinggengcai

1番


お気づきかもしれません。
今年から、ランキングのバナーを貼っています。

押せとか、ポチとか、そんな面倒なことは言いません。
わざわざ書くということは、
きっと、なにかを察してほしがっていますが、
でも、ほんとうに、どうでもいいので。



今月から、「ブログ村」のトーナメントに参戦して、
善戦しています。

    2月5日、「為になる随筆」ブログトーナメント、参加者24名、
     準優勝、『エロの力 1/x』、2013/11/17
    2月8日、「自由不自由」ブログトーナメント、参加者31名、
     優勝、『岐路に立つ』、2014/01/12
    2月12日、「哲学詩・思想詩・宗教詩などの」ブログトーナメント、参加者30名、
     準優勝、『謙虚』、2013/08/23



この調子で参戦し続ければ、
優勝を積み重ねることができるかもしれません。
トーナメントを意識して書けば、
戦績も良くなるはず。
でも、その先になにがあるのでしょうか。

年間最多優勝を目指しましょうか。
何十万のブログの中で、
なにかで1番になれるなら、
なってみたいと思うのです。
いいでしょう?

くだらないことでも、
1番になるなら。



為になる随筆ブログトーナメント
自由不自由ブログトーナメント
哲学詩・思想詩・宗教詩などのブログトーナメント







にほんブログ村
  1. 2014年02月18日 10:04 |
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

コメント

ぜひ一番になってください。

わたしは北方謙三に「質、量ともに俺を超えてみろ」と言われて、北方越えをやっている最中です。

しかし、誰にも解らないものを書いてやれ、と云うエゴをもつのも表現者の常で、青梗菜さんも、一番になんかなってたまるか、という思いもあるのではないでしょうか。
理解されない一番、というものもありますよ、青梗菜さん。
ダブルミーニングで、ダブルコンテクストで云いますが、一番になってください。
  1. 2014/02/18(火) 16:10:55 |
  2. URL |
  3. 瀧野信一 #-
  4. [ 編集 ]

そんなに簡単なことを書いているわけではないし、
平凡な着想でもないと思うし、
ありていに落しているわけでもないつもり。
それでも、誰にでも読める分かりやすい文章だったこと、
独善的で分からない表現に陥ってなかったこと、
そんなのが確認できました。
僕は読み手を信じていい、
読み手は僕を信じていい、
どちらも大きくは裏切らない、
それは、なによりうれしいことです。

目指しますか~、1番w。
  1. 2014/02/18(火) 19:19:41 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

ランキングのバナーなんて気づきませんでしたよ。
blog村なんて言うのも知らない。
しかし、まだ、参加者が少ないですね。
チンゲン菜さんほどの文筆の持ち主なら、この程度の優勝で、自慢してはならない。
もっと、優れたブロガーが参加して、好成績おさめないと。
ちなみに、メルマガは登録者数が一つの目安だけど、猫、はどのくらい登録者いました?
  1. 2014/02/18(火) 22:00:45 |
  2. URL |
  3. oki #-
  4. [ 編集 ]

わはは、でしたか~、
あ、ご存知ない~w。
この程度の優勝で、自慢してはならない、わはは、okiさん、厳しい。
いや、もう、この程度で勘弁してください。
「自己啓発」と「確率」ってお題があって、
今日は仕事で電話をとりながら、2つやっつけました。

「猫」は多いときで800くらい、
たいしたことないな~。
  1. 2014/02/18(火) 22:24:22 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

くだらなくないし、一番はカッコイイので、
いいと思います!!
トーナメントって、結構難しいお題なんですねぇ。
そんなのがあるなんて、知りませんでした。

一番になったら、読む人も増えますもんね。
良いものは良いんですから、みんな知るといい。
青梗菜さんがもっと有名になって、
あんまり遠い存在になっちゃうと寂しいなあ、と思ったんですけど、
ネット上においては、近いも遠いもないのかもしれませんね。
  1. 2014/02/19(水) 01:54:17 |
  2. URL |
  3. ブラックまいまい #-
  4. [ 編集 ]

青梗菜さん、こんばんは!!^^

違うかもしれませんが僕も(は?)アクセス数を気にしています。

わかりませんが、青梗菜さんがブログトーナメントに参加したのは、いわゆる一つの行為であって、動機はあるのかもしれませんが、僕は刑事さんや心理学者さんではないので(?)、これでいいのだ(写し)と感じました。

ブログトーナメントの存在を知ることができたし、読んでもらってなんぼ(?)だとも思うし、、思いました。(注:酔い迷い言です。m(__;m)
  1. 2014/02/19(水) 02:31:49 |
  2. URL |
  3. くわがたお #-
  4. [ 編集 ]

まいまいさん、こんにちは。

いえいえ、なんにもならないし、
有名にもならないし、
毎週、自転車で遠くに行ってる人とか、
山に登ってる人とか、
そんなものだと思います。

月に3回も勝てれば、
年間最多優勝になれる気がします。
月に10回くらいは更新しているので、
それをぜんぶトーナメントを意識した記事にすれば、
楽勝かもしれません。

ブログを始めて4年、
僕にはオリンピックみたいなもので。
馬鹿だから闘うのか、
闘いたがるのが馬鹿なのか。
  1. 2014/02/19(水) 11:15:35 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

がたおさん、こんにちは。

うちもそうですけど、
アクセスが増えるようなブログぢゃないでしょ~w、
がたおさんのは。
減るのはさみしいですけどね~。
  1. 2014/02/19(水) 11:16:03 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

書いてあること、よーくわかります。
(拍手コメントで非公開にしてみたら非公開と表示されてアヤしくなってしまったので、こっちにもコメしておきまふ(--;)

私の場合は「優勝」とか書いて横に置いておいたら、ページをめくらないと出てこない詩も、興味を持ってクリックして読んでくれる人が中にはいるかも、とかいう理由から参加してまふ・・・(優勝しないと意味なし・・・)。
  1. 2014/02/19(水) 21:51:01 |
  2. URL |
  3. 藤乃   #ILnYFO8M
  4. [ 編集 ]

藤乃さん、こんにちは。

いやもう、どんな詩を書いているかで、
それだけで、分かってしまうことが多くて。
ほんとうに、よ~く分かってもらえていると思います。
  1. 2014/02/20(木) 11:39:41 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

無宙

ナンデスカ、私のナイヨウ物が色々バレてるんでしょうか、やばい(笑)
  1. 2014/02/21(金) 23:04:40 |
  2. URL |
  3. 藤乃   #FpZvfV02
  4. [ 編集 ]

文は人なり、そんな隻句がありますから、
そういう意味では、なんとなくw。
逆に、人は文なり、ともいえるわけで、
人を見れば文章も想像がつきますし、
文章に似たように生きてしまうのでしょう。
そんな感じで、なんとなくw。
  1. 2014/02/22(土) 01:53:41 |
  2. URL |
  3. 青梗菜 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://qinggengcai.blog.fc2.com/tb.php/740-a0b5627c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)