同時はアウトだ、という落ちは、さして意味があるようには思えません。
それよりも、細部の描写が読ませる。
〉野球帽は、かぶっているその人を格段にアホに見せる。
〉四個入りのおはぎのようだ。
このように書き込まれる描写の過剰さが、小説と思われるこの文章を魅力的にしています。
「僕」にどうでもいい話題で落ちを決めたのが可か否か。
好みの問題でしょう。
判断が分かれるところです。
- 2014/02/22(土) 14:43:19 |
- URL |
- 瀧野信一 #-
- [ 編集 ]
私の好みとしましては、
阪神が得意げになって終わってほしいです。
阪神は、「同時はアウト」と主張していて、
最後、「ほらね!」と言わせてあげたいです。
冴えない男に、いい思いをさせてあげたい。
僕はクールに、その様子を眺めているだけがいいなぁ~。
あ~、でも、
水を撒いちゃうのは、ジャンレノですもんね。
じゃあダメかぁ。。
- 2014/02/22(土) 18:59:20 |
- URL |
- ブラックまいまい #-
- [ 編集 ]
いや、わたしのなかでも落ちてますよ。
野球では同時はアウトなのも知ってますし。
ただ、さして意味のある落ちじゃない。
落ちより、細部の描写のほうにこの小説の魅力がある、といいたかっただけです。
それと、この落ちと、野球など見ない「僕」とは関連性に欠けるので、落ちとしてどうかな、という疑問符がつく、といいたかったわけです。
わたしの書き方が悪かったですね。
- 2014/02/22(土) 20:16:28 |
- URL |
- 瀧野信一 #-
- [ 編集 ]
まいまいさん、こんにちは。
無理~、それって最初から書き直しぢゃないですか~w。
とりあえず、こんなふうにします。
話題が野球に移った。
さすがは、阪神だ。
阪神の頭は、野球で覆われているが、
頭の中も、野球で埋め尽くされている。
昨日の試合は、きわどい判定のせいで敗れたらしい。
「そんで、同時って、アウトやったんか?」
打者が一塁ベースに達するのと、
一塁手がベースに接して捕球するのが同時のときは、
打者はアウトになるのか、セーフになるのか。
「同時は、セーフやろ?」
僕に抗議されても困る。
昨日の塁審に言ってほしい。
思い出した。
なにかの野球マンガで読んだことがある。
同時はアウトだったと思う。
「同時はアウトでしょ」
「いやいや、セーフやと思うで」阪神は譲らない。
「アウトでしょ」
「いやいや、セーフや。
どんなことでも、同時ちゅうのは間に合ってる。
ぎりぎりセーフっちゅうこっちゃ」
「そう言われれば、セーフのような気もしてきたけど」
僕は納得しないまま、次の話題を探していた。
――最後の5行は、
同時では間に合わない。
同時はアウトだ。
- 2014/02/22(土) 21:01:38 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
瀧野さん、こんにちは。
よかった~w、
話としては、同時がアウトになる例を1つ挙げただけで、
あとは過剰に盛りつけてますから、
瀧野さん、その通り。
持論を曲げた僕は、
粗野なジャン・レノにリベンジしてもらったことにします。
僕は、部分を書くのがおもしろくて、
部分どうしの整合を忘れているときがあります。
読み返して、なんぢゃこりゃ。
- 2014/02/22(土) 21:03:54 |
- URL |
- 青梗菜 #-
- [ 編集 ]
サイコー!!!阪神のまぬけな感じが取り残されて素敵です。
僕も一人で納得できしたし!!
あ、私の好きなとこは、
洗濯機が回っている~
それらを除けば、ここは静かな場所だ。
この部分です。クール!!
- 2014/02/23(日) 00:24:47 |
- URL |
- ブラックまいまい #-
- [ 編集 ]